ウォーターサーバーと
水のコト

夏の犬の散歩は水分補給に要注意!脱水症状や熱中症を予防しよう

ペット 犬 散歩 水とペット

夏の犬の散歩時には、熱中症や脱水症状を予防するために水分補給を徹底することが必要です。
水を人間感覚でなんとなくあげていませんか?
犬には犬の適した水や水温、補給のタイミングなどがあります。
愛犬のお散歩前に要チェックです!

犬にとっての水分補給の重要性と必要な水分量

犬は人間ほど汗をかかないため、体温調整のために主にパンティング(口呼吸)をしたり、肉球から微量の汗を出したりします。
しかし、これらだけでは体の熱を十分に発散して体温調整することができません。水分補給を適切に行うことによって、体内の水分を維持してあげることが必要です。
脱水症状になると、全身の機能が低下し、腎臓障害や循環器障害を引き起こすリスクが急激に高まります。
水分と体温のバランスが崩れると、熱中症になり、重篤化して命の危険にさらされることもあります。
犬が必要な水分量は犬の体重によって変わってきます。
犬が1日に必要な水分量は「体重(kg)×50ml」が目安です。
新しく犬を迎えた方は体重を忘れず把握しておきましょう。

例:体重10kgの犬 → 500ml(ペットボトル1本程度)が目安。

夏は特に新鮮な水、清潔な水を意識しよう

気温が高い日は水が腐りやすくなります。20℃~50℃で水の中の細菌が増殖しやすくなるため、犬の散歩時は、保温できる水筒に水を入れて持ち歩き、水温が上がらないようにするといいでしょう。
15~20℃前後(常温またはやや冷たい程度)が目安です。
保温できる水筒がない場合は、ピュアウォーター(純水)はがおすすめです。
ピュアウォーターは不純物が入っていないため基本的には腐りません。夏の犬のお散歩にはもってこいのお水です。
暑い中、人間ならすっきりとしたスポーツドリンクを飲みたくなるかもしれませんが、その感覚でペット用スポーツドリンクを愛犬にあげるのはちょっとストップしてください。動物病院の指導や緊急時以外はペット用スポーツドリンクは多用しないようにしましょう。

犬の散歩の給水タイミング

犬の散歩の給水タイミングは、散歩前、散歩中、散歩後にあります。

[散歩前]
出発前に十分な飲水を促すことで、外出中に脱水症状や熱中症になるリスクを軽減することができます。運動量が増えるので、夏に限らず、散歩前の飲水習慣をつけておくといいでしょう。
[散歩中]
15~20分ごとに日陰に休憩し給水します。ただ、時間に限らず、パンティング(口呼吸)が増えたなと思ったら水分補給するようにします。
散歩時に、いつもと違って水を飲まないな、と感じたら、それはもしかしたら脱水症状の一歩手前かもしれません。
すぐに散歩を中断し、直射日光を避けられる涼しい場所に移動して休ませてあげましょう。
[散歩後]
散歩中に十分に水分補給できなかった場合は、帰宅後すぐに水を与えましょう。新しく迎えた犬や、新しい環境で散歩したときなどは、散歩中の飲水をためらうことがあります。そんな時は慌てず、帰宅してから水をあげたり、落ち着く環境に移動してから水を与えてみてください。
ペット 犬 水

犬の肉球に水をかけるのはアリ?ナシ?

散歩時に熱せられたコンクリートやアスファルトの上を通ってしまったときに、肉球を冷やすために水をかけてあげることはありなのでしょうか?
肉球の温度を下げるために水をかけることは一手段ですが、その水の水温に注意が必要です。冷たすぎると逆に冷やすことになってしまうため、常温の水で冷やしてあげるようにしましょう。
まずはそのようなシチュエーションにならないように飼い主が調整することが大事です。散歩コースを変更して熱いコンクリートやアスファルトを通らないようにする、通る場合はだっこする、時間を調整して熱くない時間帯に散歩する、肉球クリームで保湿して靴下などを着用することでやけどを予防する等々。
ぜひ愛犬が気持ちよく散歩できるよう工夫してみてください。

夏の犬の散歩、行く前の水分補給準備チェックリスト

愛犬とお散歩に行く前のチェックリストとしてお使いください。

  • 保温機能付き水筒をもっているか ( 水が熱くならないよう工夫する )
  • 水が腐りやすい状態になっていないか ( ピュアウォーター等を利用すればGood )
  • 水自体が水分補給に適したものか ( 人間感覚で飲料水を与えていないか )
  • 保湿クリームをもっているか ( 肉球の保湿のため )
  • 犬用靴下や犬用靴をもっているか ( 保湿した肉球を守るため )
  • 散歩する時間が適切か ( 暑い時間帯を選んでいないか )
  • 散歩コースは適切か ( 熱せられた場所を歩かないようにする )
  • 愛犬が安心して飲水できる環境をつくっているか ( 慣れた散歩コースや住み慣れた家等 )
タイトルとURLをコピーしました